寒さもひと段落してきました。
けれどまだまだ空気はパサパサ…今日も湿度は50%を切っています!
私はアレルギー持ちなので、春が近づくとだんだんスギ花粉に反応してくるんです。
くしゃみ鼻水・目の痒さだけではなく、花粉が肌につくと荒れることもあります。
そこに乾燥もプラスされ、ただでさえ荒れやすい唇はパサパサを通り越してガサガサゴワゴワ…
もちろん皮膚科にも通っています。
皮膚科では「とにかく肌荒れには保湿を!」と指導されていて、ワセリンやその他保湿材を処方されています。
ワセリンは唇にリップクリームのように塗ってもOK。
でもちょっとだけオシャレさが足りないというか…万能ではあるけれど、女心は満たされません(笑)
そんな乾燥肌でアレルギー持ちの私は、今までいろいろなリップクリームを試してきましたが、結局刺激でピリピリと痛くなってきたり香りが苦手だったり…
やっぱりワセリンを小さなケースに小分けして持ち歩く事に落ち着いてしまいます。
だけど、運命の出会いはやってきます!
しかも手軽に買えて、コスパもよさそう…
これは買って試してみるしかありませんね!
今回は、私が実感したアルジェランのオイルリップスティックについての感想を、これでもか!と語っていきたいと思います。
ぜひ最後までお付き合いくださいね♪
アルジェランってどんなブランド?

日本のオーガニックコスメに思うこと
私はコスメを収集するのが大好きで、外資系のデパコスからコンビニやドラッグストアのプチプラコスメまでチェックするのが趣味!
でもプチプラでお肌に優しいオーガニックコスメって、日本にはなかなかないんですよね。
多少コスパよしなオーガニックコスメは、MARKS&WEBかな?と思います。
乾燥の季節のマストアイテムであるリップクリームは、一本千円弱。
ていねいな作りと惜しみなく使われた精油の香りが楽しめますし、パッケージもスマートでスタイリッシュです。
アレルギーがあり乾燥肌の私には優しい成分と、オシャレな見た目で千円弱ならリピート性はあります。
ただ…MARKSWEBは使いたい時にすぐに買えるか?というと、都会の駅ビルにはよく見かけますが、子供がいるとなかなか出かけにくかったりして出産してからは足が遠のいていました。
リップクリームやハンドクリームはコスメの中でも、使う頻度が高く減りも早いのでお気に入りのものをいつでも買える!という環境が望ましいですよね。
今はネットショッピングですぐに購入手続きができちゃいますが、送料や手間を考えるとすこーしめんどうな気がしてしまいます。
無印良品もかなり優秀な低刺激の敏感肌用のリップクリームを出しています。
完全にオーガニックな商品ではないですが、精油がたっぷり使われているものも。
でもやっぱり生活動線に組み込まれてないと、子供がいると足が向かないのが現実…
海外ではデリや小さなスーパーでも、オーガニック製品が手に入ると聞いて本当に羨ましいと思っていました。
例えばカエルのマークがかわいらしい、ドイツのフロッシュ洗剤シリーズ。
オールマイティに使える環境にも肌にも優しい洗剤が、日常に根付いた売り方をされています。
最近ではフロッシュも日本のスーパーで売られるようになりましたが、輸入のコストなのでしょうか?ちょっと躊躇してしまう値段なんですよね〜!
なかなか定番!というわけにはいかないお値段。
洗剤だけではなく、食べ物やコスメに関しても日本ではそんな印象があります。
普段の買い物ついでにポイッとカゴに放りこめるような、気軽なオーガニックコスメがあったらいいな〜と常々思っていたんですね。
そんなある日、日用品の買い出しでマツキヨをうろうろしていて、なんとなく手にしたパンフレットに紹介されていたマツモトキヨシ専売のPB(プライベートブランド)で低コスパなオーガニックコスメライン。
それがアルジェランでした!
みなさんはアルジェランというブランド名、聞いたことはありましたか?
私は恥ずかしながら「SNSで最近話題らしい」としか知らなかったのですが…
イメージ的にドラッグストアのコスメラインって、肌に優しいというよりはコスパが良くてガンガン使える!お財布の味方!というイメージが強かったんです。
なので、ドラッグストアのプチプラコスメには「肌に優しい」「天然由来」「オーガニック」は求めていませんでした。
安く楽しくメイクを楽しむ。
もしくは、「あ〜!今日は出かけるのにマスカラが乾いてる!」なんて時に安くコスメを買う、という印象(笑)
ところがアルジェランは、全ての製品が100%天然由来のオーガニックコスメとのこと!
これはコスメ大好きな私は黙っていられません。
アルジェランのオーガニックコスメへの意欲
マツキヨ店内で呆然とパンフレットを読みふけるわけにもいかず、慌てて向かいのカフェでアルジェランについて勉強しました(笑)
アルジェラン公式サイト
パンフレットと公式サイトを熟読したところ、なんとエコサート認証も受けているようです。
エコサート認証とは、フランスの国際有機認定機関でオーガニックの世界基準とも言われる厳格な審査をクリアしないと得られないものです。
エコサート認証について
アルジェランはヨーロッパのオーガニック基準をもとにして、さらに独自に厳格な基準を13項目も設定しているそう。
(アルジェラン公式サイトより引用)
パッと見ただけで、この二つの基準にかなり引き込まれてしまいました!
そしてトドメはこの一言!
本格処方と快適な使い心地で肌も心も満足できる化粧品を提供し、日本に“デイリーオーガニック”を広めたい。
そんな想いから、アルジェランは生まれました。
これですこれです!
私が日本のオーガニックコスメに求めていた理念です!
ドラッグストアで気軽に買える価格で、今その企業ができる限り本格的な自然処方を提供するために努力しているというのは、自然派ユーザーにはとてもありがたいことですよね。
日常に寄り添ってくれる、「安心の品質・手に入れやすい販売形式・低コスパ」の全てを叶えてくれそうなブランド!
もう買う前からアルジェランに夢中になっていました(笑)
さっそくマツキヨに戻ってサンプルチェック!
SNSで話題のアルジェランのオイルリップスティックに密着!
アルジェランにはスキンケア・ヘアケア・ハンドケア・ボディケア…と多様なラインナップがありますが、私が今回注目したのがSNSでも評判がいいリップクリームです。
リップクリームのお値段は税込599円です。納得の安さ!
試しやすい価格と、話題性からリップクリームについてたっぷり語っていきたいと思います♪
冒頭でもお話した通り、私は乾燥しがちな唇をケアするためにワセリンを小分けして持ち歩いています。
ワセリンはマルチに使えてとっても優秀。
こちらの記事も読まれています
でもバッグに忍ばせるデイリーユースのリップクリームとしては、おしゃれ心が足りないのも確か。
指ですくって塗ることになるので、外出先で使う際の衛生面もちょっと気になります。
パンフレットには「食べられる成分100%」と書いてあります!
確かに、リップクリームって相当な量食べてしまっていそうですよね(笑)
唇にしっかり塗っているんですから当然です。
アルジェランのリップクリームは口に入っても大丈夫、食べられる成分とのことで子供と接触する機会の多いママにもうってつけなんじゃないかなと思います。
パッケージもシンプルですが、ほどよくスタイリッシュなデザインで持ち歩いていても気分が上がりそうです。
ラインナップには無香料もありましたが、ここは香りも確かめたい!
サンプルで特にいい香りだなと感じた、ゼラニウム&ペパーミントとネロリ&オレンジを購入してみました♪
ゼラニウム&ペパーミント

成分はこちら
天然由来成分のみを使っています。
そして植物原料は100%無農薬栽培なので、食べられるほどのクオリティ。
それだけの安全な自然由来の成分なので、開封後は三ヶ月を目安にご使用くださいと書いてあります。
599円ですから、三ヶ月ごとに買いなおしてもお財布に優しいですよね。
使い心地は?
じっくり観察するために、少し長めにリップクリームを出してみました。
薄い黄色みで、ヴァセリンのような半透明のスティックです。
(本当に使う際には、柔らかいテクスチャのため2~3ミリずつ繰り出してご使用くださいと注意書きがあります)
まずお伝えしたいのは、キャップを開けただけでフワっと漂う精油の香り!
ハッカの爽やかな香りが素晴らしいです!
余計なものが混ざっていないので、プレーンに植物の生き生きとしたメッセージが伝わってくるようです。
エステサロンに入った時の、あの清潔でリラックスできる雰囲気に似たフレッシュさです!
599円でこんなハイクオリティな香りが楽しめるのは、感激ですね〜
バターナイフで少し削り取ってみました。
柔らかいテクスチャと軽い質感なので、スーっとナイフが入っていきました。
ぬるぬるした感じがないのが、見てわかりますよね。
二往復ほど、手の甲に塗ってみました♪
ツヤツヤとしている部分が見えるでしょうか?
塗った感じはベタつかずさらっとしています。
油でコーティングされるようなつけ心地ではなく、潤いが浸透していくような感じ。
なので、一度サッと塗っただけでは唇の保湿には物足りないかな?と思いました。
この記事を書いている時期は2月。とても乾燥がひどい時期ですから、このくらい軽くベタつかないテクスチャなら夏場でもさっぱりと使えると思います。
ちょっと気になったのは、塗った時にざらっとした感じがあったことです。
公式サイトを見てみると…
100%天然由来成分を使用している為、温度環境により溶けたり再凝固することで、外観や使用感にざらつきが出たり、やわらかさや香りに変化が生じる場合がございますが、ご使用には問題ございません。
なるほど、再凝固した時にできてしまったものらしいです。
オーガニックコスメにはありがちなこのざらつき、そういうわけだったんですね!
とはいえその刺激で唇が傷ついたり、痛いというほどではありません。
ワセリンほどは質感が続かない印象ですが、唇は乾燥していませんでした!
ヒマシ油の高い粘性で密着度が高いと説明されていましたが、ベタつかずそれでいて潤いは継続しているのでかなり優秀なリップクリームだと言えます!
香りは塗った瞬間から比べればかなり薄らいでいきますが、喋った時にかすかに自分には感じられるくらいの残り香。
ハンドクリームなどの強烈な香りで、他の人まで香り酔いをさせてしまうような心配は全くありませんね。
公式サイトにゼラニウム&ペパーミントは、「すっきりと華やかな気持ちへ」と紹介されています。
私の感想もまさにその紹介の通り、パーっと気分が晴れるような使い心地です♪
ネロリ&オレンジ
もう一本はネロリ&オレンジ。
成分はこちら
オレンジたっぷりの中に、ラベンダーも入っています。
「気分を高めて明るい気持ちへ」という紹介の通り、フレッシュなオレンジが元気にさせてくれます。
使い心地は?
ネロリ&オレンジも、テクスチャは同じように柔らかいです。
塗る時にやはりざらつきを感じました。
私は気になりませんが添加物が入っているリップクリームにはない感覚なので、もしかしたらこれを不快に感じる方もいるのではないでしょうか?
「天然成分なので再凝固などで、ざらつきを感じる」というのは、実際使ってみてかなり好き嫌いを分けるポイントなのではないかと思います。
私は気にならなかったので、三ヶ月しっかり持ち歩きたいですね♪
本体の色みや塗る時の感触はゼラニウム&ペパーミントと同じでした。
香りの残る時間は、ネロリ&オレンジの圧勝!
かなりの時間ほのかにオレンジを感じられましたよ。
599円でこのクオリティ!
大満足です!
ちょっと嬉しいポイント♪
私的オススメポイントを紹介しますね!
こちらの画像で見ていただければわかるように、パッケージの袋の中に薄いプラスチックの支えが入っているんです。
これってけっこう重要なんです!
このくらいの値段のリップクリームって、お世話になったお友達にちょっとお礼にプレゼントすることができると思いませんか?
あまり大げさにならずに気を使わせずにお礼がしたい…という場面で、私はよくリップクリームを添えるんです。
そんな時に軽くラッピングをするんですが、こんな風に薄いプラスチックが入っているとOPPの袋に入れてリボンやモールをかけても形が崩れないですよね。
しかもオーガニックな製品なら、使う人を選びません。
ラインナップの中に無香料もあるので、香りを気にされる方にもあげやすいですね。
今後ちょっとしたお礼に♪という時には、アルジェランのリップクリームも選択肢に入れてみようと思います!
近くのドラッグストアでオーガニックコスメが買える幸せ♪
みなさんの住んでいるところにはマツモトキヨシは何軒ありますか?
私の家の近くは…そうですね、自転車で行ける範囲には3軒もあります(笑)
いつも「ちょっとこのへんマツキヨありすぎじゃない?」と、笑い話のように友達と話していたのですがアルジェランを知ってしまった今となってはなんてありがたいの!と心が弾みます。
まさにブランドコンセプトにある「日本に“デイリーオーガニック”を広めたい」が、わが町にも!という気持ちです。
出先でリップクリームを忘れてしまっても、マツキヨがあればもう安心。
安さを優先して適当なリップクリームを買ったけれども、肌に合わずにガサガサ…香り酔いをしてしまった!なんて失敗はもうしなくてすみます。
今回はリップクリームを二本試してみましたが、他のラインナップも気になります!
ハンドクリームも税込972円で買えちゃいますから、せっせとマツキヨに通っていろいろ試してみたいですね。
低コスパで遊び心も満たしてくれるアルジェランのオイルリップスティック、みなさんのバッグにもぜひ忍ばせてみてください!
こちらの記事も読まれています
